活動紹介 「地域連携」

 

 不動院は地域の皆様との連携で、谷原大師八十八ヶ所(つくばみらい市内各地区)巡拝や清心講およびご詠歌講等の活動を行っております。

 ここでは、「谷原大師八十八ヶ所巡拝」の活動内容を紹介します。

 なお、「清心講」と「ご詠歌講」の活動については別項にて紹介いたします。

 

 

 

1.谷原大師八十八ヶ所巡

 不動院が先達としておこなっている地元の谷原大師八十八ヶ所巡拝の縁起、および活動内容は次の通りです。

 

 ★谷原大師八十八ヶ所のご案内(縁起) ---------

                         谷原大師八十八ヶ所総本寺 不動院 執事記

 

  弘法大師「空海」が御歳(おんとし)四十二歳の時四国八十八ヶ所の札所(八十八ヶ寺)の霊場が開創されたと伝えられています。  当初は僧侶がそれぞれの寺々を巡拝して修行することが遍路(へんろ)といわれ、室町期に入ると一般庶民も参加するようになりました。

 

  八十八という数字は諸説があり、人間の八十八の煩悩に由来するとか、或いは男四十二才・女三十三才・子供十三才の厄年を合わせた数ともいわれます。

 

  四国には、それら遍路する人に接待という独特な援助があって、あらゆる人々の巡拝を助け、また、お四国の巡礼は人と人とのあたたかい心のふれあいや、自然の中でいかに生き、生かされるかを身をもって体験できるところでもあります。 

  四国巡礼が出来た人達は、色々な願い事が叶った喜びに感謝、感激し、子々孫々にそのことを伝えてきました。  しかしながら、関東地方から四国八十八ヶ所の巡拝は、遙か遠い所であり、お詣りすることは大変困難なことでした。

 

 幸い恵まれて四国巡礼が出来た人が一番から八十八番までの各寺の「お砂」をいただき持ち帰り、各地にお四国の大師様の札番の大師さまを勧請(かんじょう)して、大師堂を建て、その下にお砂を埋めておまつりしました。

 

   現在、伊奈町・谷和原村各町内(現在のつくばみらい市)にある谷原大師八十八ヶ所も板橋不動院が先達(せんだつ)として、江戸時代に開創したと伝えられております。 

 

  廻り大師さまの信仰も巡拝者をお迎えし、飲食を接待する立場の人は、人々に施しをする功徳を積む喜びを感じお詣りに歩く人々は施しを受ける喜びに感激し施しされる喜びを、供に喜び合う人間愛の精神の表れでもあります。

  先人が永い間、歴史を重ね伝えてきたこの美風をいつまでも永く後世に伝えたいものです。    

  合掌

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

             令和六年度 谷和原大師巡礼日割表

       

     

  

 

 

 

 

           平成28年度谷原大師巡礼日程

 

 

平成27年度谷原大師巡礼日程(実施済み)

 

     

  2015/3/29  仁左衛門新田にて

 

 

 

 

                     3月25日 谷原大師巡礼の出発にあたり 不動院境内の大師堂をお詣りしました

 

 

 

 

 

 

2.清心講とご詠歌講

 

 不動院では、四国八十八ヶ所はじめとする日本各地の霊場を巡拝するにあたり、皆様の参加を容易にし、また親睦を図るため「不動院清心講」を構成しており、年に1度から2度各地の霊場を巡拝しております。

 また、ご詠歌の心を伝えるため、近隣の方々に参加を頂き「不動院ご詠歌講」を構成しています。

皆様の参加をお待ちしておりますので、不動院までご連絡願います。。

 

   「清心講ご詠歌講の活動については別項にて紹介します。